ヤリスクロスの魅力の一つといえば、ハイブリッドとガソリンともに優れた燃費性能ですよね。
ハイブリッド車のカタログ値燃費は約30km/L、ガソリン車のカタログ値燃費は約20km/Lということで、かなり経済的なのです。
ただ、あくまでもこれはカタログに記載されている燃費なので実燃費がこの数値とは限りません。
そうなると、ヤリスクロスの”実燃費”が気になるところです。
そこで今回は、ヤリスクロスの実燃費はどのくらいなのか、また燃費を更に良くできる方法3選を紹介します!
ヤリスクロスでエコなカーライフを送りたい方は必見です!
■ヤリスクロスの実燃費について
引用元:https://toyota.jp/yariscross/
それでは早速、ヤリスクロスの実燃費について紹介します。
実燃費とはいえ、道路状況や運転の仕方などによっては実燃費と違ってくることがあります。
ここで紹介する実燃費はあくまで参考値となりますのでご了承ください。
それでは、実際に運転していった時の具体的な燃費性能を見ていきましょう。
・ヤリスクロスの実燃費
まずヤリスクロスのカタログ値燃費は下記の通りです。
- ハイブリッド:29.0~31.3km/L
- ガソリン:17.4~20.2km/L
ハイブリッド、ガソリンともにどちらも燃費性能は非常に優れていることがわかりますね。
ただ、これはあくまでもカタログ値燃費となっているので実際に重要なのは実燃費です。
続いて平均実燃費を見ていきましょう。
- ハイブリッド:24.0~27.0km/L
- ガソリン:13.0~15.0km/L
上記の平均実燃費は、道路状況や車重などにも左右されるので若干変わる可能性があります。
こうしてみてみると、ヤリスクロスの実燃費はカタログ値の燃費と大きな差があまりないように思えますね。
とはいえ渋滞の多い道や峠道を走行することが多い場合だとこの限りではありません。
筆者個人的には、「ヤリスクロスかなり燃費良い!」という印象受けました。
プリウスやアクアに並ぶ、お財布にも環境にもやさしい車かもしれませんね。
■ヤリスクロスの燃費を良くする方法3選!
ヤリスクロスの実燃費はとても良いということがわかりましたね。
ですが、渋滞の多い道路や峠道を走行することが多く、燃費があまり良くないとお悩みの方も沢山出てくるかもしれません。
少しでも日々の運転での燃費を良くするためにおすすめな方法を3種類紹介します。
燃費向上は難しい部分もありますが、少しの意識で変わることもあるのでぜひ参考にしてみてください。
・ガソリン添加剤を使う
添加剤は燃費向上が主目的のものではありませんが、車によっては注入することで燃費が1~2km/L向上したという評価もあります。
ガソリンタンクの腐食を防止したり燃料の劣化を防いだり、エンジンの不調を改善したりとメリットが多いです。
効果の実感は人それぞれですが、定期的に注入することで車をケアできますよ。
新車購入時すぐに使う必要はありませんが、定期点検後や車検後に使うのがおすすめです!
・荷物を積み込みすぎない
常に車の中に大量の荷物を積んでいると、本来の燃費性能を発揮できないことがあります。
ヤリスクロスは荷室容量が大きいのでつい積み込みっぱなしをしがちになってしまうかもしれません。
また、荷物以外にもエアロパーツや剛性パーツなどを付けると車重が増して燃費悪化の原因にもなります。
(余談ですが、筆者の車はエアロパーツも剛性パーツも付けたおかげでノーマル時よりも3km/L程燃費が悪化しました。)
普段使わない荷物を積み込んでおくのは、燃費の悪化につながるので気を付けましょう。
・急加速、急ブレーキをしないように心がける
初歩的なことではありますが、急加速や急ブレーキは危険な運転にもなるほか、燃費悪化にもつながります。
運転に慣れてしまうとつい雑なペダルワークになってしまいがちです。
急加速や急ブレーキは燃料を一気に排出してしまうので、燃費が悪くなってしまうのです。
燃費悪化を防ぐなら、やさしいペダルワークが重要になります。
ただ、極端にゆっくりとしたペダルワークは円滑な走行ができなくなり周囲に迷惑がかかることもあります。
運転には程よいメリハリはとても大事なので、周囲の状況を把握しながらスムーズな運転を心掛けてください。
全国の新車ディーラーからオンラインで見積りが取れる。もちろん無料!
■ヤリスクロスの燃費を良くする方法のまとめ
いかがでしたか?
今回は、ヤリスクロスの実燃費と燃費を良くする方法について紹介させていただきました。
ヤリスクロスの実燃費はカタログ値に比較的近い数値ということで、かなり優れているということがわかりました。
もちろん状況によって燃費は常に変わるので一概にはいえませんが、月々の燃料代を節約したい方にはおすすめできる車といえそうです。
優れた燃費性能を悪化させないためにも、燃費を良くする方法は気休め程度ですが参考にしてみてください。
ヤリスクロスでエコなカーライフを送ってくださいね。