SUVといえば、今やファミリーカーとして利用する方が増え、新型RAV4もファミリーユースにとても評判がいい車となっています。
ですが、ファミリーユースで乗るなら最も使い勝手が良いとされているのが”ミニバン”です。
家族連れといえばミニバンを乗るというイメージが強いですが、SUVが大人気となりそのようなイメージも変わってきたように思います。
新型RAV4はSUVなのに家族連れや荷物を沢山積んでも使い勝手が良いのですが、ミニバンに果たして敵うのでしょうか?
そこで今回は、ファミリーに人気のSUVである「新型RAV4」と、ファミリーユースの王道ミニバン「ヴォクシー」を比較します。
ヴォクシーはトヨタのミニバンの中でも長く愛され続けていますが、新型RAV4とどのような部分に違いがあるのか気になりますよね。
新型RAV4とヴォクシーの価格や燃費、使い勝手を比較してどちらがご自身のニーズに合っているかをチェックしてみてください。
■新型RAV4とヴォクシーの価格を比較!
はじめに、新型RAV4とヴォクシーの車体価格を比較します。
SUVとミニバンということでジャンルは異なりますが、価格に違いはどのくらいあるのでしょうか。
それぞれの車体価格をグレード別に見ていきましょう。
・新型RAV4の価格
新型RAV4の車体価格は下記の通りです。
HYBRID G | ¥3,888,500 |
HYBRID X | ¥3,261,500~ |
G”Z”Package | ¥3,410,000 |
G | ¥3,261,500 |
Adventure | ¥3,195,500 |
X | ¥2,656,500~ |
新型RAV4で最も高いのが「HYBRID G」で、車体価格だけでも400万円近く、新車購入でオプションを少し追加したら400万円超えは避けられないでしょう。
ガソリン車に関しては200万円台から300万円台まで幅広く、ファミリーカーとして利用する車なら妥当な金額といえそうです。
・ヴォクシーの価格
ヴォクシーの車体価格は下記の通りです。
HYBRID ZS”煌〈きらめき〉Ⅱ” | ¥3,443,000 |
HYBRID ZS | ¥3,347,300 |
HYBRID V | ¥3,218,600 |
HYBRID X | ¥3,059,100 |
ZS “GR SPORT” | ¥3,306,600 |
ZS”煌〈きらめき〉Ⅱ” | ¥2,909,500~ |
V | ¥2,824,800~ |
ZS | ¥2,813,800~ |
X | ¥2,556,400~ |
ヴォクシーの価格帯は200万円台~300万円台がメインで、グレードも9種類と細かく設定されています。
特別仕様車である「煌〈きらめき〉Ⅱ」は車内に高級感がプラスされているのにも関わらず、価格は比較的お求めやすく人気となっています。
ミニバンとしては妥当な価格帯といえます。
・新型RAV4とヴォクシーどっちが高い?
引用元:https://toyota.jp/rav4/
車体価格を比較すると、新型RAV4の「HYBRID G」のみ価格が突き抜けて高いことがわかります。
どっちかというと全体的に新型RAV4の方が高いですが、そこまで大きな価格差はありません。
新型RAV4もヴォクシーも、新車購入で主なオプションを追加した状態での購入価格は約330~360万円程になると予想されます。
あとは値引き交渉や愛車の下取り価格によって、最終的な購入価格がもう少し低くなるでしょう。
■新型RAV4とヴォクシーの燃費を比較!
続いて、新型RAV4とヴォクシーの燃費性能を比較します。
燃費性能がより優れているのはどっちなのでしょうか?
どちらも大きなボディではありますが、ハイブリッド車のグレードがあり、燃費性能も期待出来ますね。
それぞれの燃費を比較していきましょう。
・新型RAV4の燃費性能
新型RAV4の燃費性能は下記の通りです。
【WLTCモード】
燃料消費率 | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード | |
ハイブリッド車 | 20.6~21.6km/L | 18.1~19.4km/L | 22.4~23.4km/L | 20.7~21.1km/L |
ガソリン車 | 15.2~15.8km/L | 11.5~11.9km/L | 15.3~16.1km/L | 17.4~18.1km/L |
【JC08モード】
燃料消費率 | |
ハイブリッド車 | 25.0~25.2km/L |
新型RAV4のハイブリッド車の燃費に関しては、ミドルクラスSUVとは思えない性能を発揮することがわかります。
もちろん交通状況や運転の仕方にも左右されるのでカタログ値の燃費が必ず発揮できるわけではありません。
それでもハイブリッド車の実燃費は15km/L以上はキープできると予想されます。
ガソリン車の燃費はけして悪くはないのですが、ハイブリッド車と比較するとやはり劣ります。
実燃費は約10km/L前後が平均で、新型RAV4の車重やスペックを考慮すると妥当といえます。
・ヴォクシーの燃費性能
ヴォクシーの燃費性能は下記の通りです。
【JC08モード】
燃料消費率 | |
ハイブリッド車 | 23.8km/L |
ガソリン車 | 16.0km/L |
ヴォクシーのハイブリッド車の燃費は、カタログ値を見るととても優れています。
ハイブリッド車は実燃費でも15km/L以上は発揮してくれるでしょう。
一方でガソリン車もけして悪い燃費性能ではなく、実燃費でも10km/L以上はキープしてくれることがほとんどです。
ミニバンもここまで燃費性能が進化したかと実感できるほど、ハイブリッド車、ガソリン車ともに大変優れているといえます。
・新型RAV4とヴォクシーの燃費はどっちが優れている?
引用元:https://toyota.jp/voxy/
車体価格の比較の時と同様に、燃費性能もほとんど差はありません。
ですが、燃費性能は”総合的に”比較すると「新型RAV4」の方が優れています。
新型RAV4の車両総重量は約1,900kg、ヴォクシーは約2,000kgと100kg前後の差があり、燃費の良し悪しに若干影響しているかもしれませんね。
ただ燃費はほカタログ値、実燃費ともにとんど差はなく、どちらもとても優秀なスペックの持ち主であることがわかります。
ガソリン代がとても嵩むような燃費でもなさそうなので、とても安心ですね。
■新型RAV4とヴォクシーのスペックを比較!
最後に、新型RAV4とヴォクシーのスペックについて紹介します。
これらの車を購入する方の多くは、沢山の荷物を積んだり、複数人乗車させることが多いと思うので、力強い走りをしてくれることはとても重要ですよね。
新型RAV4とヴォクシーのトルクや馬力、また車内の様子も見てどちらが良いか見ていきましょう。
・新型RAV4のトルクと馬力
新型RAV4のトルクと馬力は下記の通りです。
最高出力 | 最大トルク | |
ハイブリッド車 | 131kW(178PS)/5,700rpm | 221N・m(22.5kgf・m)/3,600-5,200rpm |
ガソリン車 | 126kW(171PS)/6,600rpm | 207N・m(21.1kgf・m)/4,800rpm |
新型RAV4のハイブリッド車の排気量は「2.5L」、ガソリン車は「2.0L」となっています。
この数値だけを見ると、ミドルクラスSUVとしては優れた性能といえます。
妥当なパワーといったところですが、多くの峠道や雪道、高速道路などは難なくスムーズに走行できるでしょう。
特にガソリン車に関しては意外にもトルク性能が優れており、SUVらしいパワフルな走りを実感できるかもしれませんね。
また、4WDシステムを備えているので路面状況に応じて前後輪のトルク配分を適切に制御してくれます。
走破性はかなり高く、安心感も与えてくれる走りを実現しています。
・新型RAV4の車内(インテリア)
引用元:https://toyota.jp/rav4/
新型RAV4のインテリアは、武骨なエクステリアとは一転してシンプルにまとまっています。
ボタン類はごちゃごちゃとしておらず必要十分な機能性が備わっています。
SUV感はあまり無いのですが、ミニバンより少しグレードアップしたような車内です。
また、車内は広々としており特に荷室容量はクラストップを誇ります。
ミニバンと同じような使い勝手とまではいきませんが、ファミリーカーとしても快適に利用できるので、車自体のデザイン性、走行性、使いやすさはオールラウンドに優れているといえるでしょう。
・ヴォクシーのトルクと馬力
ヴォクシーのトルクと馬力は下記の通りです。
最高出力 | 最大トルク | |
ハイブリッド車 | 73kW(99PS)/5,200rpm | 142N・m(14.5kgf・m)/4,000rpm |
ガソリン車 | 112kW(152PS)/6,100rpm | 193N・m(19.7kgf・m)/3,800rpm |
ヴォクシーのハイブリッド車は「1.8L」、ガソリン車は「2.0L」となっています。
この数値だけの判断にはなりますが、エンジン性能はあまり特化していないということがわかります。
ガソリン車は妥当なトルク性能ですが、ハイブリッド車は加速やパワーがいま一つ足りないといった印象を受けます。
実際に運転をしてみると、普通に運転している状態ではほとんど気になりませんが、いざ加速したい場所や発進時では、ややモッサリとしていてパワー不足を感じてしまうかもしれません。
また、乗車人数が多ければ多いだけ、あまりパワーに特化していないヴォクシーは更にモッサリ感が増します。
ですが、ハイブリッド車はかなり非力に思えますが、モーターがアシストしてくれるのでこの数値よりもパワーを感じられます。
性能が優れていないということではなく、あくまでも便利さを追求した”ミニバン”と割り切れば、そこまで不満には感じないかもしれません。
・ヴォクシーの車内(インテリア)
引用元:https://toyota.jp/voxy/
ヴォクシーの車内は兄弟車である”ノア”とほぼ同じで、シンプルな内装が特徴です。
目新しさはないものの、飽きの来ないデザインなので多くの方に親しまれやすいでしょう。
特別仕様車である「煌<きらめき>Ⅱ」では、通常グレードよりもメッキ塗装やピアノブラック塗装が施され高級感がアップしています。
車好きな男性にとっては少し物足りないかもしれませんが、カスタムパーツもかなり充実しているので、ドレスアップも楽しめます。
車内は言うまでもなく広々としており、背の高い物から大きな物まで積み込みが可能です。
収納スペースはミニバンらしくとても優れているので、ファミリーカーの代名詞にふさわしい作りとなっていますよ。
・新型RAV4とヴォクシーはどっちがファミリーカーにおすすめ?!
新型RAV4とヴォクシーのパワーや車内の様子もそれぞれ紹介しましたが、ファミリーカーに優れているのはどっちなのでしょうか。
様々な部分を比較しトータルで考慮して、筆者個人的には結局のところ”どっちも優れている”と感じました。
ですが、SUVとミニバンで車の作りが全く異なりますので、得意不得意があるのも事実です。
その点を踏まえて、どっちがよりご自身のニーズに適しているかを確認する必要があります。
新型RAV4(SUV)とヴォクシー(ミニバン)で、ご自身がどっちの車にしようか悩んだ際は、下記のことを確認してみてください。
- スライドドアが必要である
- 3列目シートが欲しい(=5人以上は乗れる車が良い)
- 運転がしやすく使い勝手が良い
この上記3点を求めるなら、ヴォクシー(ミニバン)が特におすすめです。
まず、新型RAV4に限らずSUVにはスライドドアの設定はなく、また7人、8人と大人数で乗車できるSUVも比較的少ないのが現状です。
更に全体的な扱いやすさや利便性はやはりミニバンの方が優れているので、新型RAV4はあまりおすすめできません。
ちなみに新型RAV4(SUV)に適した方は、下記のことを求める方だと考えられます。
- 走行性能はパワフルな車が良い
- ファミリーカーでもカッコイイ車に乗りたい
- アウトドアや旅行で車を利用したい
あくまで個人的な見解ですが、便利さはもちろん、見た目のデザインや走行性能もこだわりたい方に、新型RAV4(SUV)は特におすすめです。
SUVとミニバンでは使い勝手をしっかりと理解して、後悔の無い車選びをしてくださいね。
■新型RAV4とヴォクシーについてのまとめ
今回は、新型RAV4とヴォクシーを様々な部分で比較させていただきました。
それぞれの良さがあるので、どっちが本当に良い車なのかは、人それぞれということになります。
紹介した通り、SUVとミニバンでは得意不得意が異なるので、特徴をしっかり理解することが重要です。
実車を見ればまたイメージと異なる部分が発見でき、購入したいと思う車が変わるかもしれません。
ぜひ、気になった方はどちらの車もディーラーでチェックしてみてくださいね。