ライズの購入を考える際に悩みどころの一つでもあるのが、ボディカラーではないでしょうか。
あまり派手な色を選んでも飽きそうだし、かといってシンプルな色も味気ないな、と感じる方も多いと思います。
ライズのボディカラーの中でも比較的派手で個性的な色といえばファイアークォーツレッドメタリックですが、
どんな魅力があるのか気になりますよね。
そこで今回は、ライズの数多くあるボディカラーの中でも主張の強いファイアークォーツレッドメタリックの
特徴や魅力について紹介していきます。
ただ派手という認識だけではなく、せっかくライズを購入するなら全てのボディカラーの魅力を知ってほしいものです。
更にファイアークォーツレッドメタリックにおすすめな洗車ケア方法も紹介していくので、
このボディカラーの魅力を徹底チェックしていきましょう!
■ライズのファイアークォーツレッドメタリックの特徴を紹介!
引用元:https://toyota.jp/raize/
それでは早速、ライズのボディカラー「ファイアークォーツレッドメタリック」の特徴について紹介していきます。
どんな色をしているのか、具体的には実際に見てみないとわからないかもしれませんが、
この紹介で何となくイメージはできるはずです。
色の特徴や人気のある色なのかについて調査しましたので、このカラーが気になる方は目を通してみてください。
・ファイアークォーツレッドメタリックはどんな色?
2回目拭き上げ完了
ツヤツヤになるね〜
やっぱり固形ワックスいいねトヨタ ライズ ファイアークォーツレッド
良い色だね〜
鏡面仕上げするなら、黒とか紺がいいとは思うけど
今までずっとダーク系ばかりだったから、赤をキレイに楽しみたいね pic.twitter.com/S5ZA1JnoMQ— 雷鳥8号 (@mokei1968) November 3, 2020
ライズのファイアークォーツレッドメタリックは、ワインレッドのような渋さと高級感を演出してくれるカラーです。
実際に見てみるとすごく派手なわけではなく、真っ赤というよりは暗めの赤色といった印象を受けます。
思ったよりも派手ではありませんが、ライズのボディカラーの中ではやや派手めということで
主張の強い色が苦手な方にはあまりおすすめできない色かもしれません。
・ライズのボディカラーの中では不人気?
引用元:https://toyota.jp/raize/
ファイアークォーツレッドメタリックは、ライズのボディカラーの中では残念ながら”不人気色”となっています。
ライズの中では個性的な色ですので、好き嫌いはハッキリと別れる印象です。
ライズに限らず、車のボディカラーはどうしても王道カラーであるホワイト・ブラック・シルバーが人気になります。
このような個性的なカラーはなかなか人気色になることはないので仕方がないことかもしれません。
ただ、人とあまり被らない色ということになるので、王道カラー以外のボディカラーが良いなと考えている方に
ぜひ候補に入れて頂きたいカラーです。
・ファイアークォーツレッドメタリックはダサい?
引用元:https://toyota.jp/raize/
ファイアークォーツレッドメタリックはズバリダサいのか?ということに関してですが、
上記の写真のようにドレスアップをするとよりカッコよくなる一面を持っています。
好みにもよるかもしれませんが、けしてダサくはありません。
ライズのファイアークォーツレッドメタリックは、とにかくカスタムパーツが似合うという魅力があります。
また、メーカーオプションでカスタムパーツはとても豊富にあるので存分に個性を発揮することができますよ。
スポーティさを際立たせるなら、このファイアークォーツレッドメタリックはとてもおすすめです!
■ライズのファイアークォーツレッドメタリックのおすすめ洗車・ケア方法!
続いて、ファイアークォーツレッドメタリックにピッタリなおすすめの洗車方法やケア方法を紹介します。
ファイアークォーツレッドメタリックはあまり洗車をしないでおくと、汚れが目立ちやすくなります。
こまめにお手入れしてあげることで長い間キレイな色を保ってくれますので、
・ガラスコーティング
ガラスコーティングはマストではありませんが、新車以上の輝きを保ってくれる優れものです。
コーティング施工業者に依頼すると仕上がりはキレイなのですが、5万円~10万円ほどかかります。
セルフで行うのは少し手間かもしれませんが、一度施工をすれば3年間ほど輝きが保てます。
こちらのピカピカレインはセルフで行うガラスコーティング剤ですが、施工方法はとても簡単なので初心者の方にもおすすめです。
ライズのファイアークォーツレッドメタリックに高級感もプラスできるコーティング剤となっています。
・マイクロファイバータオル
私が愛用しているマイクロファイバータオルは、洗車後の水の拭き取りに使っていただきたいアイテムです。
特にボディをキレイにする効果はないのですが、傷をつけることなくボディの水を拭き取ってくれます。
ボディに傷を付けにくい布を使えば、長い間ライズをキレイな状態で乗り続けることができます。
他の車種の洗車でも使えるので、一つは持っておきたい洗車グッズです。
・ネンドクリーナー
ネンドクリーナーは、ボディについてしまったガンコな油汚れなどを落としてくれるアイテムです。
また、油汚れだけでなく、一年に一度くらいのペースでボディ全体に水をかけながらネンドクリーナーを使うと、ツルツルのボディが復活します。
ピッチやタールなどの汚れも本当によく落ちてくれるので、とても便利な洗車グッズです。
こちらのソフトタイプであれば、ノーコンパウンドなのでコーティング施工車にも使えますよ。
・ゼロウォーター
ゼロウォーターはガラスコーティングを施工していない車におすすめの洗車グッズです。
霧吹きタイプで、ボディに吹き付けてタオルで拭き取るだけの簡単施工がポイントです。
施工をするとツルツルのボディと輝いたボディになるので、セルフのコーティング剤としては最も手軽で効果があります。
筆者は数多くの洗車グッズやコーティング剤を試してきましたが、ゼロウォーターはかなり使いやすかったと感じています。
ガラスコーティングを施工せず、お手軽なコーティングをしたい方にはイチオシです!
・タイヤワックス
ライズのボディ部分のケアとは別ですが、筆者も愛用しているシュアラスターのタイヤワックスは
ライズのタイヤケアにも超おすすめです。
価格はとてもお手頃で、洗車毎に施工してあげることで新品タイヤのような輝きになります。
コーティング剤を付属のスポンジにつけて、タイヤの側面に塗るだけでとてもキレイになりますよ。
ボディケアと同時に、タイヤもキレイにしてあげましょう!
■ライズのファイアークォーツレッドメタリックについてまとめ
今回は、ライズのボディカラー”ファイアークォーツレッドメタリック”について紹介させていただきました。
ファイアークォーツレッドメタリックは人気色ではありませんが
、カスタムパーツが映えるカッコいいカラーということがわかりましたね。
いつも無難な王道カラーを選択しがちで、たまには個性的な色を選んでみたいという方にも検討していただければと思います。