マツダCX-30の購入を検討している皆さん、もうボディカラーはどの色にするか決まっていますか?
派手な色を好む人にはやや物足りないかもしれませんが、CX-30のエクステリアに合う落ち着いたカラーばかりで悩む人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、マツダCX-30の色選びで悩む人のために、ボディカラーを全色紹介していきます!
マツダCX-30の中で特におすすめなカラー、そして人気色も紹介していくので色選びの手がかりにしていただければと思います。
それでは見ていきましょう!
※本ページではプロモーションが含まれています。
■CX-30ボディカラーバリエーション紹介
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
それでは早速、マツダCX-30のボディカラーバリエーションを紹介します。
CX-30のボディカラーは全体的に落ち着いた印象で、幅広い年齢層に親しみやすいかと思います。
まずは各カラーの特徴や魅力を見ていきましょう!
・ソウルレッドクリスタルメタリック
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”マツダ”といえば、このレッドカラーを想像する方は多いですよね。
CX-30でも代表的なカラーとなっているのがこの”ソウルレッドクリスタルメタリック”です。
有料色ですが、根強い人気を誇るカラーです。
”匠塗”という独自の技術を採用し、高級感と深みのある色を再現していますよ。
・スノーフレイクホワイトパールマイカ
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
どの車種でも定番で人気の色と言えばホワイトです!
マツダCX-30の”スノーフレイクホワイトパールマイカ”も、かなりの人気色となっています。
傷や汚れが目立ちにくく、そしてシンプルで飽きの来ないカラーというのが魅力的です。
男女年齢問わず、幅広い世代に親しみやすいカラーですよ。
・マシーングレープレミアムメタリック
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”マシーングレープレミアムメタリック”は、ソウルレッドクリスタルメタリック同様、匠塗を採用しています。
金属のような質感が表現されていて、CX-30を武骨な印象にしてくれるカラーです。
このカラーになるだけで周囲と差が付くような、ワンランク上の装いになりますよ。
ただ、汚れは目立ちやすいカラーなのでこまめな洗車やお手入れは欠かせません。
・ポリメタルグレーメタリック
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”ポリメタルグレーメタリック”は、近年人気色になりつつあるグレーカラーです。
マシーングレープレミアムメタリックよりも明るいグレーで、ややマットな色味となっています。
また日の当たる場所では薄いブルーにも見えます。
画像と実際の色味が異なるので、実際に見てみるとこの色が気に入る方も多いかもしれません!
・ディープクリスタルブルーマイカ
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”ディープクリスタルブルーマイカ”は深みのあるブルーで高級感を演出してくれます。
日の当たる場所ではよりこの深みのあるブルーがより映えるので、匠塗のカラーとはまた違った魅力があります。
ですが、傷や汚れはとても目立ちやすいのでこまめなお手入れは必須です。
あまり魅力を知られていないカラーかもしれませんが、筆者個人的にはとてもおすすめしたいカラーです。
・チタニウムフラッシュマイカ
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”チタニウムフラッシュマイカ”はグレーっぽい色に見えますが、ほんのりブラウンがかった色味が見える不思議なカラーです。
天候によって様々な色を見せてくれるので、具体的な表現がしにくいカラーなのです・・・。
あまり人気がない色ですが、調べてみると意外にも若い世代から支持が高いことには驚きました。
(”チタフラ”という愛称でも親しまれているようです。)
この絶妙な渋さはチタフラならではの色味ですね。
・ソニックシルバーメタリック
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”ソニックシルバーメタリック”は定番で安定の人気を誇るカラーです。
ホワイトカラー同様に傷、汚れが目立ちにくく飽きの来ない親しみやすさが魅力です。
比較的年配の世代からの支持が高く、街中でも馴染みやすいシンプルなカラーとなっています。
・ジェットブラックマイカ
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/design/
”ジェットブラックマイカ”は、これまた定番の漆黒カラーです。
特に男性からは圧倒的に人気が高く、CX-30を引き締まった印象にしてくれる色になっています。
ジェットブラックマイカの色になっただけで、カッコよさが際立ってくれます。
ただし傷や汚れは目立ちやすいので、こまめなお手入れができる方に適しています。
■CX-30おすすめカラー&人気色紹介
マツダCX-30のボディカラーが全色わかったところで、おすすめカラーと人気色を紹介します。
特におすすめなカラーはズバリ、有料色にはなりますが
- ソウルレッドクリスタルメタリック
- マシーングレープレミアムメタリック
この2色です。
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
匠塗という技術を採用した美しいボディカラーは、他にはない上質な色味で特別感があります。
マツダCX-30の造形美を最大限に際立たせることができるカラーはこの2色ではないでしょうか。
そして人気色は定番になってしまうのですが、
- スノーフレイクホワイトパールマイカ
- ジェットブラックマイカ
この2色が特に人気色です。
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
匠塗を採用したカラー以外ですと、やはりこの2色が根強い人気となっています。
さらに中古車市場でも需要が高いことが予想されるため、下取り価格も高い値段になる可能性があるのです。
CX-30を新車で購入して5年以内に乗り換える予定の場合は特に、ボディカラーもリセールバリューに響きやすいです。
リセールバリューを意識したい方は、人気色を選んでみるのもおすすめです。
■CX-30におすすめな洗車・ケアアイテム
引用元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
最後に、マツダCX-30の洗車やお手入れにおすすめなケアアイテムを紹介します。
洗車好きな筆者がおすすめのコスパが良く効果も実感できるアイテムを厳選してみました。
CX-30の購入をキッカケに、洗車が苦手な方もぜひこまめなケアにチャレンジしてみてください!
・ガラスコーティング
シュアラスターのコーティング剤は、洗車後にボディにスプレーをして拭き取るだけで簡単にピカピカにすることができます。
UV効果もあり、ボディを優しく保護してくれるので定期的に施工してあげましょう。
施工が簡単でリーズナブルなので、初心者さんにも安心してお使いいただけます。
また、ワンランク上の輝きを実現するならこちらのコーティング剤もおすすめです!
こちらもボディにスプレーして拭き取るだけで、新車以上の輝きが実現します。
シュアラスターのコーティング剤よりは値段が高いですが、ガラスコーティング施工を業者に依頼するよりもグッと費用を抑えられます。
濃色のボディカラーを選ぶ場合は、このような質の高いコーティング剤がおすすめですよ。
・マイクロファイバータオル
筆者がブログで何度も紹介させていただいておりますが、特に濃色のボディカラーでは
マイクロファイバータオルや合成セームを使っていただきたいです!
一般的な雑巾やタオルで見ずを拭き取ってしまうと、ボディに洗車傷が付いてしまうからです。
傷が目立ちやすいブラックやダークブルーなどのカラーは、ボディにやさしいタオルを使ってください。
吸水性も高いので、洗車の効率もアップしますよ。
・ネンドクリーナー
ネンドクリーナーは、走行中についてしまったガンコな油汚れなどを簡単に落とすことができる優れものです。
コーティング施工車には、このようなソフトタイプがおすすめです。
タオルで拭き取っても取れない汚れは、ネンドクリーナーでスルスルと落とせます。
コスパも良く何度も使えるので一つ車に常備しておくと安心です!
■CX-30ボディカラーのまとめ
今回はマツダCX-30のボディカラー紹介と、おすすめ、人気色を紹介させていただきました。
CX-30のボディカラーは派手なカラーがほとんどなくとてもシンプルに見えますが、どれも高級感溢れるオシャレなカラーばかりです。
色選びで迷ったら、人気色やおすすめカラーで候補を絞ってみるのもアリですよ。
気になった色は必ずディーラーで実際の色味をチェックしてみてくださいね。
色選びでお悩みの皆さんの参考に少しでもなれたら幸いです。