カローラアクシオ引用元:https://toyota.jp/corollaaxio/
まずはじめに、カローラアクシオに取り付けてよかった、おすすめなカスタムパーツ(エクステリア用)を紹介します。
筆者が特におすすめしたいカスタムパーツを厳選しましたので、カローラアクシオに限らずご自身の愛車にも取り付けてみてくださいね。
・LIMEY(ライミー)LEDウインカーライト
LIMEY(ライミー)のバルブは筆者はヘッドライトでも愛用しているのですが、このLEDウインカーライトは特に優秀だと感じました。
ウインカーの点灯にメリハリを付けたかったのですが、通常はLEDのバルブを変更するだけでは”ハイフラ”という現象が起きてしまうので、抵抗器を別途購入して取り付ける必要があります。
その手間や費用を考えるとあまりカスタムする気になれず、しばらくウインカーのLED化は見送っていました。
ですが、このLIMEY(ライミー)製のバルブは、なんとハイフラ防止抵抗が内臓されており、抵抗器の取り付けが不要です。
つまりバルブ交換をするだけで、メリハリがあって明るいウインカーになっちゃいます!
車種によっては、”ハイフラがやはり起きてしまった”というレビューもありますのでその場合は抵抗器が必要になりますが、多くの車種に対応しているので、一度試してみる価値はあるかもしれません。
通常価格はおよそ5,000円程するのですが、セールの際は2,000円台で購入できますので、安い時期を狙って購入してみてくださいね。
・クスコ(CUSCO)ストラットタワーバー
商品名では、カローラアクシオに適合するとは書かれていないのですが、カローラアクシオに取り付けることが可能です。
ご自身の愛車にはどのタワーバーが適合するかによって形状が若干異なりますのでご注意ください。
タワーバーは、エンジンルーム内に取り付けるので見た目のドレスアップ効果は期待ができませんが、エンジンルーム内のドレスアップと乗り心地改善に貢献してくれます。
サスペンションが純正の場合、効果をあまり感じられないまたは若干足回りが硬いと感じる方もいるようです。
筆者は乗り心地が硬めの方が好みなので、サスペンションも替えてあり、こちらのクスコのタワーバーと相性抜群です。
ヘアピンカーブや緩めのカーブなど、ロールが少なくなり”しっかり曲がってくれる”ようになりました。
ハンドリングがクイックになるのでとてもおすすめです。
ただし劇的な効果を感じられることは少ないかもしれませんので、車の性能をちょっとでも改善したい方に適しています。
ご自身で取り付けられない場合はカスタムショップ等に持ち込んで取り付けてもらう必要がありますが、大体10,000円前後で取り付けてくれるところがほとんどです。
タワーバーの効果については過去記事でも紹介しています。
CUSCO(クスコ)のフロント用タワーバーの効果はある?工賃や乗り心地を紹介!
・モデリスタ ローダウンスプリング
モデリスタのローダウンスプリングは、車高が約20mmのダウンできるパーツです。
タイヤとボディの隙間を少し狭くすることができ、見た目のスポーティさがさりげなくアップしますよ。
また、若干乗り心地が硬めになるのでフワフワとした乗り味を変えたい方にもおすすめです。
車高が下がり過ぎないので、段差で気を遣う必要はほとんどないというのも安心です。
ディーラーで取り付け依頼をするとパーツ代よりも工賃が高い可能性があるので、カスタムショップで依頼した方がお得かもしれません。
■カローラアクシオにおすすめなカスタムパーツ(インテリア用)
引用元:https://toyota.jp/corollaaxio/
続いて、カローラアクシオにおすすめなカスタムパーツ(インテリア用)を紹介します。
インテリアをカスタムすることで、運転時のモチベーションが上がったり、車に乗せる人をより快適にする効果も期待できます。
筆者が取り付けて満足出来た、インテリア用の特におすすめな社外カスタムパーツを紹介します。
・コムテック レーダー探知機
コムテックのレーダー探知機は、筆者が長年愛用している物です。
カスタムパーツといえないかもしれませんが、個人的には車内に液晶画面が増えることで、スポーティでカッコイイ車内になると思っています。
また、レーダー探知機はとても実用的なので、どの車種に問わず付けていて損はありません。
コムテック製のドライブレコーダーであれば、連携もできるほか、スピードメーターや電圧計なども表示ができる優れものです。
シガーソケットから配線につなぐことが出来ますが、受信するデータをより確実なものにしたい場合は、「OBD2アダプター」を別途購入する必要があります。
コムテックのレーダー探知機は、様々なモデルが発売されているのでどれにしようか悩んでしまうかもしれませんが、紹介した2種類のモデルであれば、十分な性能が備わっていて、なおかつコストパフォーマンスも高いです。
筆者は正確な情報を受信したかったので、OBD2アダプターを購入し取り付けました。
取り付けも説明書さえ読めば誰でも簡単に取り付けられるので、カスタム初心者でもおすすめですよ。
・LEDテープライト
LEDテープライトは、配線作業が必要になるのでご自身で施工するには少し難しいかもしれませんが、車内に光り物があるだけでとても華やかになります。
筆者もブルーのテープライトを、ドアの足元辺りに取り付けているので、ドアを開けたらブルーの光が足元を照らしてくれる仕様にしています。
こんな感じで、足元を明るく照らしてくれるので、乗り込む時は毎回テンションが上がっています。
ブルーに限らず様々なカラーがあるので、ご自身の好きな色をチョイスして取り付けてみるのがおすすめです。
テープライト自体はとても安いので、気軽にカスタムを楽しめますよ。
■カローラアクシオにおすすめカスタムパーツのまとめ
今回は、カローラアクシオに取り付けてよかった、おすすめカスタムパーツを紹介させていただきました。
筆者の個人的に気に入ったパーツを紹介させていただきましたが、どれも比較的リーズナブルなものばかりです。
まずは気軽にカスタムを楽しめるように、紹介したような見た目や性能に大きく影響のないものから取り付けてみてはいかがでしょうか?
少しずつカスタムパーツを取り付けていくことでより愛着が湧くはずです。
また、カローラアクシオ以外の車種にも対応しているパーツですので、まだ取り付けていないものがあれば、ぜひ今後の候補にしてみてくださいね。