カローラスポーツの内装は、シンプルでありながらスポーティさと高級感を両立しており、万人受けしやすいデザインとなっています。
飽きの来ないインテリアは、長く愛車を所有する上でも大事ですよね。
そこで今回は、カローラスポーツの内装の様子と、インテリアのデザインの評価を紹介します。
カローラスポーツのインテリアは、ユーザーから実際にどのような評価を受けているのでしょうか。
今回は内装について詳しく紹介していきます。
■カローラスポーツの内装(インテリア)のデザインを紹介!
引用元:https://toyota.jp/corollasport/
まずはじめに、カローラスポーツの内装のデザインを紹介します。
グレードにもよって若干配色やシートの質感が異なりますので、細かな部分も徹底的にチェックしていきましょう!
・HYBRID G”Z”/G”Z”の内装(インテリア)
「HYBRID G”Z”」と「G”Z”」の内装は、2種類から選択することが可能です。
1つ目は「ブラック」で、赤色のステッチとスポーティなデザインのシートが特徴のこのデザインは、さりげなく高級感もプラスされています。
上級グレードではあるものの、インパネがボタンでゴチャゴチャとしていたり、派手過ぎるわけではないので年齢層問わず受け入れやすいデザインとなっています。
2つ目は「センシャルレッド」というデザインで、こちらはメーカーオプションで選択することができます。
赤色のステッチと、よりスポーティさに磨きのかかったパンチあるレッドカラーがポイントとなっており、エアロパーツなどでカスタムする方には特におすすめです。
個性的な内装で、カローラスポーツの中では派手なデザインとなっていますが、カッコよさを追求するならぜひチョイスしてほしいデザインです。
・HYBRID G/Gの内装(インテリア)
続いて、「HYBRID G」と「G」の内装を紹介します。
HYBRID G/Gの内装は、2種類から選択することが可能です。
まず1つ目は、ベーシックカラーの「ブラック」で、HYBRID G”Z”/G”Z”のような赤色のステッチ等はなく至ってシンプルなデザインが特徴です。
やはり、車の内装は「黒」というイメージが強いので、シンプルイズベストを極めるならブラック一択でしょう。
HYBRID G”Z”/G”Z”よりも細かな部分で違いがありますが、ステッチのカラー以外は大きく変わりはありません。
そして2つ目は、「サドルタン」という個性的なデザインが用意されています。
こちらはメーカーオプションとなっており、別途料金が発生します。
スポーティさというよりは、カローラスポーツに上質感をプラスすることができるデザインとなっています。
ちょっぴり大人な雰囲気が漂う色味ですので、好みがわかれてしまうかもしれませんが、あまり人と被りたくないという方にはおすすめです。
フロントのインパネ部分は、他のグレードと変化がなく少し地味ではありますが、カローラスポーツに一味違った個性を演出したい方は検討してみてくださいね。
また、廉価グレードである「HYBRID G”X”」と「G”X”」は、HYBRID G/G同様のブラックのデザインのみの用意となっております。
■カローラスポーツのおすすめの内装(インテリア)を紹介!
カローラスポーツの全ての内装デザインがわかったところで、特におすすめなインテリアを紹介します。
グレードによって選択できるデザインが変わってくるものの、内装にもとことんこだわりたい!という方におすすめしたいものを2つ紹介します。
・”カローラ”らしく、ベーシックに!迷ったらやっぱり「ブラック」
カローラといえば、やはりシンプルなデザインがメインともいえますよね。
若干グレードによって違いはありますが、「ブラック」の内装は全グレードに用意されています。
それくらい、スタンダードな色ということがいえます。
何だかんだで一番しっくりくるこのブラックを基調とした内装は、カローラスポーツにもピッタリです。
社外のカスタムパーツでも十分に、内装を華やかにすることができるので、迷ってしまった場合はブラックを選択して間違いはないでしょう。
特に、ちょっとだけスポーティさを演出できるHYBRID G”Z”もしくはG”Z”の、赤色のステッチが入った内装がおすすめですよ。
インテリア用の社外カスタムパーツは、こちらで一部紹介しています。→カローラスポーツの社外カスタムパーツを紹介!おすすめを厳選してみた!
・よりスポーティに、個性を極めるなら「センシャルレッド」
センシャルレッドは、バケットシートのようなデザインで、よりスポーティさが際立つデザインとなっています。
本革があしらわれた上質なシートは、個性も演出できるのでカスタムを楽しみたい方には特におすすめです。
ですがこちらはメーカーオプションとなっており、価格は約17万円ほどしますので、けして安いオプションとはいえません。
価格が高価なことが難点ですが、その分これだけでスポーツカーのような車内になってしまうので、満足感はかなり高いでしょう。
■カローラスポーツの内装(インテリア)の口コミや感想を紹介!
最後に、カローラスポーツの内装について、実際に所有しているユーザーと試乗したユーザーの口コミや評価はどのようになっているのかを紹介します。
ディーラーで試乗した時と、実際に所有してみた時のイメージは大きく変わることがあるので、現在所有しているユーザーの声を元に、車内の雰囲気や使い勝手を知っていきましょう。
・カローラスポーツの内装の良い口コミ・感想
- スポーツタイプなシートをしているので若干座り心地は硬めだけど、疲れにくくて快適
- スポーティで高級感もあるので満足
- 黒基調のインテリアで統一感があり、落ち着いた車内が気に入りました
- 目に見えるところや手が触れる部分に関しては特に高級さを感じられる
- ソフトパッドやステッチなど、この価格にしては内装のデザインが華やかで満足できる
・カローラスポーツの内装の悪い評価・感想
- 廉価グレードのG”X”は樹脂パーツが多く目立ち安っぽさを感じる。シートの質感もイマイチだった
- 内装の質感は良いけど、もう少し収納スペースがあると良いかなと感じた
- 社外のドリンクホルダーなどは取り付けられないので、ちょっと不便
- 上級グレードでも価格の割にちょっとチープさを感じたので、中間グレードあたりが良いかも
- リアが思ったよりも狭いので、3人以上の乗車の際は圧迫感がある
このように、良い評価も悪い評価もありましたが、全体的には「良い評価」が目立っていました。
様々な意見がありましたが、カローラでありながら上質さも備わっている車だということがわかりました。
カローラスポーツを実際にまだ見ていない方は、ぜひユーザーの評価を参考にしてみてくださいね。
■カローラスポーツの内装(インテリア)についてのまとめ
いかがでしたか?
今回は、カローラスポーツの内装の様子を詳しく紹介させていただきました。
内装の色味が少し違うだけで、違う車のような雰囲気になるので、内装のデザイン選択もとても重要ですよね。
また、内装は社外カスタムパーツでも十分にカスタムを楽しめますので、インテリアもぜひこだわってみてください。
今回の紹介を参考に、見た目や性能だけでなく、内装にも注目してみてはいかがでしょうか。