新型カローラセダンの最もウリともいえるのが、全車に標準装備されている「ディスプレイオーディオ」です。
ディスプレイオーディオは、スマホとの連携をすることで様々なサービスを利用できる新しい機能となっています。
新型カローラセダンがデビューした際、このディスプレイオーディオがとても話題になったのですが、実際に使ってみるとまだまだ課題だらけだということがわかりました。
実際に新型カローラセダンを購入したユーザーからは「使いづらい」「使いこなせないと思う」といった厳しい声が挙がっています。
そこで今回は、新型カローラセダンに標準装備されているディスプレイオーディオについて紹介していきます。
ディスプレイオーディオは本当に使いづらいのか、またダメなところや欠点などを詳しく紹介するので、購入を考えている方は一度目を通していただければと思います。
v
■新型カローラセダンの「ディスプレイオーディオ」について
引用元:https://toyota.jp/corolla/
はじめに、新型カローラセダンの「ディスプレイオーディオ」の機能や特徴について紹介します。
ディスプレイオーディオで具体的にどんなことができるのか、わからない方のためにも大まかですが紹介させていただきます。
主な機能を見ていきましょう。
・ディスプレイオーディオの主な機能
引用元:https://toyota.jp/corolla/
ディスプレイオーディオは、お持ちのスマホと連携して様々なサービスを使うことができます。
また、スマホを使うような感覚で直感的に操作ができるので、従来のナビやディスプレイオーディオなどとは少し異なります。
ディスプレイオーディオでできる主な機能は下記の通りです。
- マップ(ナビゲーション)
- オーディオ
- 電話
- メッセージ
機能面だけでは、従来のナビとさほど変わらない様に思えますが、更に詳しく機能を見ていきましょう。
・マップ(ナビゲーション)
引用元:https://toyota.jp/corolla/
ナビ機能は、お持ちのスマホのアプリと連携して利用することができます。
新型カローラセダンのディスプレイオーディオは、
基本的にナビ機能をオプションで別途購入するのではなく、スマホのナビと連携させて利用します。
どうしても従来のナビソフトが良いという場合はオプションで購入が可能です。
このナビ機能だけでも、今までのものとは大きく異なりますね。
スマホさえあれば、オプションで費用をかけることなくナビを使うことができます。
・オーディオ
引用元:https://toyota.jp/corolla/
オーディオ機能も、スマホと連携すれば普段聴いている音楽を車内でも楽しむことができます。
この機能に関してはBluetoothでスマホとナビを連携させている方も多いと思うので、あまり目新しさは無いかもしれません。
曲選択はディスプレイオーディオからでも操作がしやすいので、Bluetoothで音楽を連携させるよりも使いやすくなっています。
・電話
引用元:https://toyota.jp/corolla/
電話帳に登録されている相手に限りますが、電話をかけたい相手を音声認識機能を使ってハンズフリーでかけることができます。
通話中もハンズフリーでOKなので、運転中の急な連絡にも焦らずに済みます。
・メッセージ
引用元:https://toyota.jp/corolla/
電話機能同様に、メッセージも音声認識機能を使って送ることができます。
運転中でもスマホを触らずに、安全にやり取りができるので注意が散漫になり過ぎずに操作が可能です。
とはいえ運転中に運転以外のことを行う際は、周囲の状況もしっかり把握してなくてはいけません。
操作する時は十分に気を付けましょう。
この他にも、新型カローラセダンのディスプレイオーディオでは”T-Connect”を利用して更に便利な機能が備わっています。
全てを駆使するのは難しいかもしれませんが、ディスプレイオーディオは新型カローラセダンの魅力でもあるので、時間をかけて様々なサービスを利用するのがおすすめです。
■新型カローラセダンのディスプレイオーディオのダメなところ・欠点
引用元:https://toyota.jp/corolla/
ディスプレイオーディオの主な機能がわかったところで、ダメなところや欠点を紹介します。
一見便利そうに思えるディスプレイオーディオですが、使いこなせないとかなりストレスを感じるのだそうです。
そんな厳しい声もあるディスプレイオーディオのダメなところをいくつか挙げていきます。
・スマホを持っていないと機能を十分に使えない
新型カローラセダンのディスプレイオーディオは、まずスマホを持っていないと機能を使うことがほぼできないのです。
標準装備されているディスプレイだからお得感はありますが、
お手持ちのスマホと連携してサービスを使うことになるので、スマホを持っていない方にはかなり不便です。
スマホを持っていない場合は、ラジオやテレビしか使えないと言っても過言ではありません。
年配の方に支持が集まる新型カローラセダンですが、このディスプレイオーディオは使いづらいと感じてしまうかもしれません。
ですが、万が一スマホを持っていなくてもオプションで用意されているナビキットを装備すれば
ナビ機能は問題なく使えますのでご安心ください。
・CD/DVDプレーヤーが付けられない
ディスプレイオーディオはCD/DVDプレーヤーが無く、後付けも不可能なことも欠点といえます。
あまりCDやDVDを車内で利用しない人も増えていることから、新型カローラセダンでは装備されていないようです。
とはいえCDを車内で聴いたりDVD鑑賞をする方も多いはず。
残念ながら新型カローラセダンでは後付けもできないので、利用する方にとってはとても不便です。
スマホで連携させて音楽を聴いたり、USBから曲を読み込む必要があり
機械操作に不慣れな方はわずらわしいと感じてしまうでしょう。
せめてプレーヤーくらいは標準装備または後付けできるようにしてほしかったものです。
・スマホ操作に慣れていない人には使いづらい
先ほど紹介したダメなところと欠点を踏まえると、そもそもスマホの操作に慣れていな方にはおすすめできないディスプレイオーディオなのです。
スマホを持っていて、かつある程度使いこなせてはじめてディスプレイオーディオが難なく利用できるので、
スマホ操作が苦手な人には難易度が高めです。
代用できるナビなど無く、新型カローラセダンを購入したらこのディスプレイオーディオを使うしかないので、
融通の利かないところも欠点といえます。
音楽を聴くだけでもパソコンやアプリを利用してディスプレイオーディオに連携させないといけないので、
慣れない人には手間と感じてしまうでしょう。
ただ、このディスプレイオーディオの操作をキッカケに、スマホ操作にも慣れていける可能性があります。
ディスプレイオーディオはまだまだ欠点が目立つ印象ですが、
このダメなところや欠点をある程度割り切って利用する必要があるかもしれませんね。
■新型カローラセダンのディスプレイオーディオのまとめ
今回は、新型カローラセダンに標準装備されている”ディスプレイオーディオ”の機能や欠点を紹介させていただきました。
ユーザーからの厳しい評価がある理由が何となくわかっていただけたかと思います。
とはいえ従来のナビとディスプレイオーディオは全く異なったものと考えれば、新感覚で面白いと感じられるかもしれません。
スマホ操作に慣れていない方でも、このディスプレイオーディオの使用をキッカケに、スマホ操作に慣れていくはずです。
詳しい操作方法や使い勝手はディーラーでも知ることができるので、気になった方はまずチェックしてみてはいかがでしょうか。