新型カローラセダンの購入を考えている皆さん、”メーカーオプション”はどうしようか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
メーカーオプションは様々な種類があり、ほとんどのユーザーが一つは追加する車購入の中では重要な部分です。
ただ、メーカーオプションは最低でも一万円以上はしてしまうのが多く、
けして安くはないのでかなり厳選して選ばれる方が多いと思います。
新型カローラセダンのメーカーオプションも、リーズナブルなものから高価なものまで幅広く揃っています。
そこで今回は、新型カローラセダンのおすすめのメーカーオプションを紹介します。
筆者が思う、コレは付けておきたいと思うメーカーオプションを選んでみましたので、
悩んだ際の参考にして頂ければと思います。
※本ページではプロモーションが含まれています。
■新型カローラセダンのおすすめメーカーオプションを紹介!
引用元:https://toyota.jp/corolla/
はじめに、新型カローラセダンのおすすめメーカーオプションやアクセサリーを紹介します。
筆者の個人的な意見も述べながら、特におすすめなオプションとアクセサリーを厳選してみました。
数多くあるオプションの中で人気かつおすすめなものを見ていきましょう!
・サイドバイザー(ベーシック)
サイドバイザーは、車購入の際半数以上の方が選ぶメーカーオプションです。
雨の日も室内換気をできるメリットがあり、走行時の風切り音の軽減にも貢献します。
メーカーオプションとしては基本中の基本といった存在で、どの車種でも人気となっています。
筆者は愛車にサイドバイザーは付けていないのですが、
個人的にはサイドバイザーが無い方が見た目が引き締まった印象を受けます。
最近では、見た目の良し悪しに影響するという声もあり、
サイドバイザーを付けないユーザーも増えてきているようです。
とはいえ、実際はそこまで見た目に影響はないものではありますのでご安心ください。
付けておいて損はないメーカーオプションですよ。
・バンパープロテクター
こすりやすいコーナーを保護してくれるバンパープロテクターは、
ちょっとしたドレスアップ効果も期待ができる優れものです。
色も5色から選ぶことができるので、ボディカラーに合わせて付けられます。
万が一コーナー部分をこすってしまっても、このプロテクターがあればボディに直接傷が付くことはないので安心です。
・バイカラーLEDフォグランプ
バイカラーLEDフォグランプは、ホワイトとイエロー二色を切り替えて発光させることができます。
ドレスアップ効果はもちろん、フォグランプは夜間走行時の視界サポートとして役立つので、
ドレスアップと安全の両立が可能です。
ホワイトとイエローのライトをシーン別に使い分けて、快適なドライブに貢献します。
これ一つのオプションで二色のフォグランプが使い分けられるようになるのはとてもお得ですね。
・LEDサイドライト
LEDサイドライトは、一見ただのドレスアップパーツかと思われがちですが、
見通しの悪い交差点や夜間走行時に自車の存在を周囲にいち早く知らせる効果があります。
青い光は日中でも気づきやすく、周囲に注意を促すことができるのです。
ナンバーフレームがブルーに光ることでスタイリッシュな見た目になることはもちろん、
今までなかったような安全性能で頼もしさも感じられます。
新型カローラセダンには標準設定で豊富なセーフティ機能が備わっていますが
更に安全性能を強化するのには最適なオプションです。
・フロントシート シートヒーター
引用元:https://toyota.jp/corolla/
シートヒーターを追加すると、ステアリングヒーターもセットで追加となります。
シートヒーターやステアリングヒーターはどの車種でも主流になりつつあるオプションで、
寒い冬の時期にはとても役立つ機能です。
また、オプション価格もそこまで高くないことから
新型カローラセダンではとても人気のオプションとなっています。
ヒーターがあると無いとでは冬の快適さは全く違うので、付けてみる価値アリです。
・エアクリーンモニター、「ナノイー」
引用元:https://toyota.jp/corolla/
常に車内の空気汚れを検知して空気清浄を行ってくれます。
車内はいつもクリーンな空気になるので、小さなお子様を乗車させる場合や
花粉やウイルスが気になる方にもおすすめです。
こちらもお手頃な価格ということもあり、多くの方が選んでいる人気メーカーオプションです。
目に見えて空気の良さを実感できることは無いかもしれませんが、付けておくと安心かもしれませんね。
・インテリアイルミネーション(ブルー)
ドアオープン時に点灯し、間接照明として足元を照らしてくれます。
走行中は減光点灯しますが、スイッチでONとOFFの切り替えが可能です。
ライト系パーツが追加されると、車内の雰囲気もグレードアップしますよ。
・ラゲージソフトトレイ
撥水と防水機能が備わったラゲージトレイです。
軽くて柔軟なため、使わない時は丸めてコンパクトにすることもできます。
汚れた荷物なども気にせずにトランクルームに積み込むことができる素材で、アウトドアでも活躍しそうですね。
カローラのロゴが入った純正のラゲージトレイで、荷室のちょっとしたオシャレにもなります。
■新型カローラセダンのメーカーオプションの値引きについて
引用元:https://toyota.jp/corolla/
新型カローラセダンのメーカーオプションを厳選して紹介させていただきましたが、
豊富なラインナップとなっているのでつい沢山追加してしまいそうですね。
ただ、メーカーオプションは付けすぎると最終的な購入金額が高くなってしまいます。
そこで皆さんが気になってくるのが”オプション値引き”ではないでしょうか。
やはり値引きをして少しでもお得に購入したいものですよね。
続いて、新型カローラセダンのメーカーオプションは値引き交渉が可能なのか、
また値引き額はどのくらいが相場なのかについて紹介します。
・オプション値引き相場額は”5万円前後”
新型カローラセダンのオプション値引き額は、5万円前後が相場と考えてい良いでしょう。
ただし必ず値引きに応じてくれる、5万円くらいは値引きしてくれるなどといった確証はありませんのでご注意ください。
この値引き額は新型カローラセダンに限らず、多くの国産車のオプション値引き額相場ともいえます。
車体価格よりも圧倒的に値引き率は低いですが、オプションの金額も数万~数十万円程度ということがほとんどなので
妥当な金額だと思います。
新型カローラセダンの値引き交渉はそこまで渋くないので、数万円程度なら値引きをしてくれるはずです。
・ディーラーでのキャンペーンやイベント時期が狙い目
「値引きしてほしいと切り出しづらい」という方も多いと思いますが、
強引な値引き交渉はディーラーにとってもあまり気持ちのいいものではありません。
無理に値引き交渉をしなくても、値引きに応じてくれる場合も多いです。
また、もし交渉がしづらいという場合はディーラーのキャンペーンやイベント時に行くのがおすすめです。
初売りや決算時期にはディーラーでキャンペーンやイベントを開催することが多く、
オプションをかなりお得に付けられる可能性があるのです。
筆者個人的におすすめな狙い目時期は「3月」または「9月」です。
この時期は、車メーカーの決算時期ということもあり、車体価格の値引きはもちろん
オプション値引きや下取り額がアップする可能性も高まります。
「絶対に〇〇月に車が欲しい」ということでない場合は、この決算時期に購入するようにしてみると良いかもしれません。
・オプションが多いほどお得になる可能性大
メーカーオプションやアクセサリーを追加すればするだけ購入価格は高くなってしまうのですが、
その分値引き額もアップする可能性が高ります。
5万円分のオプションを追加した場合と、30万円分のオプションを追加した場合では
値引き額に大きな差が出るのは当然ですよね。
10万円以下のオプション追加は、値引きがほとんど期待できないのが事実です。
大きな金額になれば売る側としても値引きがしやすいので、
新車購入時にある程度まとめてオプションは付けた方が良いでしょう。
ただ、先ほど申し上げたようにメーカーオプションを追加すればするだけ購入価格は高くなるので、
そこはご自身の予算と相談してくださいね。
■新型カローラセダンのおすすめメーカーオプションのまとめ
今回は、新型カローラセダンのおすすめのメーカーオプションやアクセサリー、値引きについて紹介させていただきました。
紹介した他にも沢山のメーカーオプションとアクセサリーがあるので、ぜひ見逃さずチェックしてみてください。
また、メーカーオプションのみの値引き率はそこまで高くありませんが、車体価格の値引きの他にも応じてくれるケースがあります。
値引き額がアップしやすい決算時期を狙って、少しでもお得に新型カローラセダンをゲットしてください!
具体的な値引きについて気になった方は、ディーラーで確認してみてくださいね。