新型カローラセダンのボディカラーの中でも王道カラーの一つといえる“ホワイトパールクリスタルシャイン”ですが、
人気色ということで選ぶ方も多いです。
シンプルで車の代表的なカラーとなっているホワイトの人気の理由は一体何なのでしょうか?
また、新型カローラセダンのホワイトパールクリスタルシャインはどのくらい人気なのかも気になります。
そこで今回は新型カローラセダンのホワイトパールクリスタルシャインの魅力や特徴、何番目に人気なのかについて紹介します。
また、ホワイトパールクリスタルシャインに適したおすすめのお手入れ方法も紹介するので
この色が気になる方はここでぜひチェックしていってください!
■カローラセダン「ホワイトパールクリスタルシャイン」について
引用元:https://toyota.jp/corolla/
はじめに、新型カローラセダンの人気色「ホワイトパールクリスタルシャイン」の特徴や魅力について紹介します。
ホワイトパールクリスタルシャイン人気の理由や、別のホワイトカラーとの違いなども見ていきましょう。
・「ホワイトパールクリスタルシャイン」の特徴
ホワイトパールクリスタルシャインは、よく見ると少しくすんだホワイトカラーで、
小さなラメが入った高級感ある色味が特徴です。
艶と輝きが強く、有料色というのには納得できるこだわりの強いカラーとなっています。
ワントーン暗いホワイトですが、ぱっと見では特に分からないかもしれません。
ただ、このカラーはほとんどのトヨタ車で採用されており、根強い人気を誇っています。
どんな車種でも上質な見た目が再現でき、ワンランク上の印象になると評判です。
ガラスコーティング施工をすれば、更に輝きは強くなり見た目の高級感もアップしますよ。
・「ホワイトパールクリスタルシャイン」と「スーパーホワイトⅡ」の違い
左の写真がホワイトパールクリスタルシャインで、右の写真がスーパーホワイトⅡです。
この写真だと違いはほとんどわからないですよね。
少し分かりやすく表現すると、ホワイトパールクリスタルシャインはワントーン暗いホワイトで、
極端な言い方をすると”黄色味”がかっています。
先ほど説明したように、細かなラメが散りばめられているので高級感があります。
一方でスーパーホワイトⅡは、くすみのない白さが特徴です。
艶感は少なく、ホワイトカラーをベタ塗りしたような色合いをしています。
ちょっぴりレトロっぽささえ感じられますが、明るい白が好きな方はスーパーホワイトⅡがおすすめです。
大きな違いといえば、ホワイトパールクリスタルシャインは有料色なのに対しスーパーホワイトⅡは塗装代がかかりません。
質の高さはホワイトパールクリスタルシャインに軍配が上がりますが、
どちらが良いかはご自身の好みによるので実際の色味を確認してみましょう。
・「ホワイトパールクリスタルシャイン」はどのくらい人気?
ホワイトパールクリスタルシャインは、新型カローラセダンの中でもダントツの人気といっても過言ではありません。
定番色であるブラックやシルバーを抑えて、一番人気を誇ります。
なぜそんなに多くのユーザーから支持されているカラーなのでしょうか?
様々な理由がありますが、飽きの来ない定番カラーであることが一番の理由かもしれません。
また、傷や汚れが目立ちにくく、お手入れがしやすいというのも魅力となっています。
新型カローラセダンの中で最もシンプルで男女年齢問わず乗りやすいカラーは
このホワイトパールクリスタルシャインといえます。
■カローラセダン「ホワイトパールクリスタルシャイン」どんな人におすすめ?
引用元:https://toyota.jp/corolla/
ホワイトパールクリスタルシャインは、正直なところ男女年齢問わず誰にでもおすすめができるカラーです。
シンプルですが、さりげなく高級感のあるカラーでどんな街にも溶け込めるので、この色をチョイスして損はありません。
特にこんな人におすすめ!というのを挙げるとすれば、下記に該当する方です。
- 傷や汚れが目立ちにくく、お手入れに気を遣いすぎなくて済む色が良い
- リセールバリューをなるべく下げたくない
この2点を重視する方は、ホワイトパールクリスタルシャインが特におすすめかもしれません。
先ほども説明したように、ホワイトパールクリスタルシャインは
濃淡色であるブラックやブルーよりも傷や汚れが目立ちにくく、
お手入れに気を遣いすぎなくてもキレイなボディを保つことができます。
とはいえ、お手入れを怠って良いというわけではありませんので、
月に一度は最低でも洗車やケアをしましょう。
また、リセールバリューについてですが、ホワイトパールクリスタルシャインは中古車市場でも需要が高いです。
そのため下取り価格は不人気色と比べて価格がアップもしくは減額が少なく済むというケースがあるのです。
ただこれは、確実にリセールバリューが高くなるという保証はありません。
人気色を選んだ方がリセールバリューが少し期待できるというだけなので、あくまで参考としてください。
色々と申し上げましたが、”特におすすめな人”に該当しなくても
ホワイトパールクリスタルシャインはほとんどのユーザーにおすすめができる魅力的なカラーだといえます。
■カローラセダン「ホワイトパールクリスタルシャイン」洗車やケア方法
最後に、ホワイトパールクリスタルシャインにぴったりなおすすめの洗車やケア方法を紹介します。
洗車や車のお手入れが苦手な方は、洗車が大好きな筆者のケア方法を参考にしてみてください。
・マイクロファイバータオル
愛車をケアするのに必要不可欠と考えているのが、この”マイクロファイバータオル”です。
ボディの水拭き取りの際に傷をつけずに拭き取ることができます。
筆者はずっと愛用しており、コストパフォーマンスの高さと傷を付けない拭き取りができることにとても魅力を感じています。
繊維の粗いタオルや雑巾でボディの水を拭き取ると、実は多くの傷を付けてしまっているのです。
数年後には傷だらけのボディになってしまうので、このような柔らかい布を使って拭き取りをしてあげましょう!
筆者はもうこれ無しで洗車はできないほどなので、ぜひ一つは持っておいてほしいグッズです。
・ネンドクリーナー
こちらも筆者が長く愛用しているとてもおすすめのグッズなのですが、ピッチやタールなどのガンコな油汚れがボディに付いてしまうことがあります。
布で無理やりゴシゴシ拭き取ると、傷が付いてしまうので注意が必要です。
拭き取りだけでは取れない油汚れには、「ネンドクリーナー」がおすすめです。
シュアラスターのネンドクリーナーはノーコンパウンドでコーティングなどを剥がす恐れがありません。
車のボディにやさしく、それでも確実に油汚れを除去してくれます。
普段使いや万が一の汚れ除去に持っておいたり、一年に一度じっくりと車をお手入れする時間を設ける際に使うにもおすすめです。
一つ持っておけば安心のお手入れグッズです。
・ウォッシングスポンジ
愛車のボディを長くキレイに保つには”手洗い洗車”が良いとされています。
洗車機を利用しすぎると、洗車の傷が付きやすいのでたまには手洗い洗車をしてあげるのがいいかもしれません。
手洗い洗車に必須なアイテムといえば「スポンジ」ですよね。
このウォッシングスポンジはスポンジ自体の目が細かく傷をつけにくいです。
また、細かい目のおかげで汚れもしっかり落とせます。
安価なスポンジと比較すると、このシュアラスターのスポンジの良さがわかるはずです。
手洗い洗車にチャレンジしたい方や、手洗い洗車派の方々はぜひ一度使ってみてください!
・ガラスコーティング剤
ホワイトパールクリスタルシャインのカラーであれば、傷や汚れが目立ちにくいので必須とはいえませんが
新車以上の輝きを長期間キープし、細かい傷も防止するなら”ガラスコーティング”がおすすめです。
コーティング施工業者に依頼すると平均で5万円前後はしてしまいます。
費用を抑えてコーティングをするならご自身で行いましょう。
比較的施工が簡単なコーティング剤もあるので、そちらも検討してみてはいかがでしょうか。
■カローラセダン「ホワイトパールクリスタルシャイン」のまとめ
今回は、新型カローラセダンのボディカラー「ホワイトパールクリスタルシャイン」について紹介させていただきました。
ホワイトパールクリスタルシャインは、トヨタ車の中でも定番でとても人気の高いカラーとなっています。
新型カローラセダンでももちろんダントツの人気となっていることがわかりましたね。
多くの方におすすめできるカラーなので、迷ったらこのホワイトパールクリスタルシャインも視野にいれてみてください。
また、ホワイトパールクリスタルシャインに適したお手入れ方法も参考に、こまめにケアする習慣を付けるのがおすすめです。
後悔のないカラー選択をするためにも、一つ一つのカラーの特徴やケア方法を知って検討してくださいね。