カスタム好きさんなら知っている人も多いのが”スロコン(スロットルコントローラー)”ではないでしょうか。
スロコンは車のレスポンスを向上させてくれるので、快適なドライビングに貢献してくれるパーツなのです。
また、比較的価格も手頃で手軽に取り付けやすいということも魅力の一つです。
ただし、スロコンは本当に意味があるのか、効果を実感できるのかなど疑問に感じている方が多いのも事実です。
そこで今回は、筆者の私が使用しているスロコンを元に、実際の効果やメリット、デメリットについて紹介していきます。
スロコンは意味がないのか、そして走りは変わらないのか、はたまた車検には通ってくれるのかなど
皆さんの不安や疑問にもお答えしていきます。
スロコンの取り付けを検討されている方は参考にしていってください。
■スロコンはどんな人におすすめ?
私的に”スロコン(スロットルコントローラー)”はズバリ、こんな人におすすめです!
- スムーズな加速感がほしい
- コスパに優れたカスタムを楽しみたい
- ドライブをしたり、車で出かける機会が多い
スロコンはモッサリとした出だしや加速感を改善できるので、車を利用する機会が多い方や
軽自動車やミニバンでのパワー不足を感じている方にもおすすめです。
メーカーや製品にもよりますが、約15,000円~20,000円程(工賃別)で購入ができるため
カスタムパーツとしては比較的コスパにも優れていますよ!
車内に電装系のパーツが追加されるので、ちょっとしたドレスアップになるのも魅力です。
それと”車検に通らないのではないか?”といった意見も一部見受けられますが、
私は既にスロコンを付けた状態で2回車検を通していますし、正しく付けていれば車検に通らないということはまずありません。
合法パーツなんで安心してください。
※車種によって適合が変わりますのでご注意ください。
■スロコンの効果やメリット・デメリットについて
低価格で愛車の走りを改善できるのはとても素晴らしいのですが、スロコンは本当に効果があるのでしょうか。
ちょっと疑わしいと感じている人も多いはずです。
調べてみると
”効果がない”
”付ける意味ない”
といった厳しい意見もあります。
実際に私がスロコンを取り付けてみて感じた効果、メリット、デメリットについて紹介していきます。
・スロコンの効果
私が購入したのは”pivot 3-drive PRO”という製品で、
パワーモード・レスポンスモード・エコモードの3つから選んでそれぞれ違った乗り味を楽しむことができます。
更にそれぞれのモードは段階式になっているので、お好みのレベルにすることもできるのです。
これらのモードに関してはメーカーによっても違うため、あくまでも参考としてください。
スロコンを取り付けた感想ですが、たしかにノーマル時よりもレスポンスが上がり、
出だしがスムーズになったように感じます。
最も効果が実感できて良いなと思ったモードは”スポーツモード”で、出だしのスムーズさが明らかに向上し、
更に加速させたときの力強さも変化が感じられました。
坂道もグングン上ってくれますよ。
ですがスポーツモードにしてしまうと、レスポンスモードとの違いが
あまりよく分からなくなってしまうのが正直なところです(笑)
また、エコモードについては燃費向上をはかっているためにややアクセルが重めになります。
(プリウスをはじめとしたハイブリッド車に搭載されているアレです)
ノーマル時より更にモサ~ッとした走りになるので「スロコンの意味ない・・・」となってしまい、以降出番ナシです。
結論、私個人の感想にはなりますがちゃんと効果は感じられました!
◆2023年3月3日追記◆
数ヶ月前に、父に私の車を運転させたところ「グングンスピードが出て怖い」と言われてしまい
スポーツモードに入れていたスロコンを解除して運転させました(笑)
ハイブリッド車に乗っている父からすると、ちょっとアクセルを踏んだだけでスピードが
出る気がして怖かったそうです。
ということで、気づく人には気付く?かもしれません。
・スロコンのメリット
さて、効果が実感できた私が数年間スロコンで運転をしてみて感じたメリット、そしてどんな人におすすめかを紹介します。
基本的にはスロコンはパワー不足の改善ができるパーツなので、それ以外のメリットを求めるべきものでもないんですよね。
好きな物事に対して、あまり大きなメリットや理由を求めないのと同じで
車弄りをして自分が満足できればオッケー!という思考の私と同じような思考の人であれば、
それなりに満足できるパーツだと思います(笑)
・スロコンのデメリット
続いて、スロコンを付けたことで感じたデメリットも挙げていきます。
スポーツモードやレスポンスモードを使っていると、スムーズな加速や走りが実現するものの
実燃費が少し悪化してしまいます。
私の愛車でも燃費悪化が見られましたが、悪化といっても微々たるものです。
もともと燃費性能悪化を防ぐために制御されているレスポンスを解除しているようなものなので、
燃費が多少悪くなるのは致し方ありませんね。
また、スロコン本体は小さいのですが、車種によっては取り付けるスペースが確保できない可能性があります。
私の愛車も付けるスペースがほとんど無く、無理やりつけているからか
強力なテープで付けていても剥がれてしまうことがあります(汗)
スロコンは様々な種類があるので、愛車に取り付けられそうな形のものを選んだ方が良いと思います。
そして残念なことに、スロコンの効果は人によっては全く感じられないこともあるようです。
普段から愛車の走りや性能にあまり関心がない人ですと、スロコンの効果は実感しにくいかもしれません。
スロコンを付けることで1.5Lの車が2.0Lクラスのパワーになるといったことはないので、
劇的な効果を求めている方だとガッカリしてしまうと思います・・・。
あくまでも”その車の性能をより引き出す”だけなので、
1.5Lの車であれば所詮1.5Lの性能の中でのパワーが向上されるということです。
合法リミッターカットみたいな感じでしょうかね(笑)
この解釈を間違えると、スロコンに対して不満だらけになってしまうので誤解なき様にお願いします。
■スロコンについてまとめ
今回は、スロコン(スロットルコントローラー)の効果について紹介させていただきました。
こうしてみると”デメリットの方が大きいのではないか?”と思うかもしれません。
ですが、ある一つの性能を向上させると何かしらのデメリットが生じてしまうのはカスタムの宿命ともいえます。
こうしたパーツの取り付けはメリットやデメリットを抜きにして、自己満足で付ける事がほとんどです。
愛車はスポーツタイプの車ではないので、取り付けたことによってレスポンスが向上しストレスが減りました。
トータルで考えても付けてよかったと思っています。
ただ劇的な変化というものはないので、これが実感できるかどうかは人によっても変わってきます・・・。
満足度には差があるかもしれませんね。
軽自動車やミニバン、コンパクトカーといった車にお乗りの方は比較的効果を実感しやすいと思うので
パワー不足でお悩みの方はぜひ取り付けを検討してみてはいかがでしょうか。